公募情報

貞明皇后記念蚕糸科学賞等の各賞の候補者推薦の依頼 (提出締め切り2025年2月26日(水))

2025-01-29 11:58:44

一般社団法人日本蚕糸学会 会員各位

このたび、大日本蚕糸会から日本蚕糸学会に対し、貞明皇后記念蚕糸科学賞等の各賞の候補者推薦の依頼がありました。

*日本蚕糸学会から推薦する候補者を募集します。
*自薦他薦を問いません。皆様からの積極的なご推薦・ご応募をお願いいたします。
*候補者については、お名前とご所属を学会事務局に早めにご連絡ください。

*様式は学会事務局よりお渡ししますので、必要な方はご連絡ください。

締切:令和7年2月26日(水)まで
提出先:日本蚕糸学会事務局(電子メール jsss@silk.or.jp
提出方法:原則として電子メールでお送りください。

推薦書が未完成でも、候補者がいる場合は、早めに日本蚕糸学会事務局に知らせてください。

いただいたご推薦については、一般社団法人日本蚕糸学会細則に基づき、

理事の助言を元に会長が選定した上で大日本蚕糸会に提出することになります。

日本蚕糸学会から推薦できるのは以下の各賞です。

【蚕糸功労賞】2名以内
(1) 蚕糸功労賞について
蚕糸功労賞の候補者は、次の各号の一に該当し、蚕糸絹業の改良発達に貢献し、 他の模範となる者であること 最近蚕糸関係業務から離れた者も対象となります。

・蚕糸絹業に関する発明、発見 考案及び技術の改良等を行い功労顕著な者
・蚕糸絹業に関する団体の役員として5年程度以上勤続し功労顕著な者
・蚕糸絹業に関する公共機関、団体、教育及び研究機関の職員にして15年程度以上勤続し功労顕著な者。
・蚕糸絹業に関連する企業に15年程度以上勤続し、重要な地位にあって功労顕著な者
・養蚕の技術改善と経営の合理化の成績が優秀で、地区農業に貢献している者、又は団体
・養蚕農家等との連携の下に、絹の開発 利用及び絹文化の伝承 振輿等に取り組み、その成績が特に優秀な者又はそのグループ
・蚕糸絹文化の継承 振興又は絹の需要増進に取り組み、その成績が特に優秀な者又はそのグループ

*農研機構に所属する方については、別途の推薦依頼があり、今回の日本蚕糸学会からの推薦の対象とはしません。


【蚕糸有功賞】2名以内
(2) 蚕糸有功賞について
蚕糸有功賞の候補者は、次の各号の一に該当し、蚕糸絹業の改良発達に貢献し、他の模範となる者であること 最近蚕糸関係業務から離れた者も対象となります。

・蚕糸絹業に関する公共機関、普及・教育及び研究機関の職員、団体の役員並びに蚕糸絹業に関連する企業の職員にして15年程度(団体の役員にあっては1 0年程度)以上勤続し、蚕糸絹業の改良発達に貢献し、他の模範となる者。
・蚕糸絹業に携わる団体、企業の役職員または個別の経営者(養蚕農家を含む) であって、蚕糸絹(蚕種、養蚕、製糸、絹織り、絹染め等)の各分野で概ね1 0年(7年以上)の経験を有し、その継承に熱心に取り組んでいる者。

・養蚕の技術改善と経営の合理化の成績が優秀で、地区農業に貢献している者又は団体

・蚕糸絹文化の継承・振興又は絹の需要増進に取り組み、その成績が優秀な者又はそのグループ


*農研機構に所属する方については、別途の推薦依頼があり、今回の日本蚕糸学会からの推薦の対象とはしません。

【貞明皇后記念蚕糸科学賞】
(3) 貞明皇后記念蚕糸科学賞について
現に科学技術の研究及び発明、考案の業務に従事するものが新たに収めた研究成果で、原則として、学会等で公表された蚕糸絹に関する斬新格別の発見、発明 又は利用に関する研究を対象とする。
科学の応用若しくは利用による研究の成果は、原則として相当広域に普及しているか、または将来高度の成果を期待し得るものでなければならない 。


サイト内検索
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


NBRP
学会誌