蚕糸・昆虫バイオテック
*特集記事は発行1年後にJ-STAGEで公開されます。公開前の記事は蚕糸学会へ入会あるいは雑誌購入により入手できます。
目次
第91巻1号(2022年4月)
特集「シルク産業の現状と今話題の技術開発」
- 特集に当たって 清水 重人
- シルク素材開発の経緯と商品化 髙林 千幸
- シルクタンパク質加工技術の現状 玉田 靖
- クモとカイコが作り出すシルクのタンパク質工学 矢澤 健二郎
- 遺伝子改変技術による新特性シルク素材開発の現状と展望 冨田 秀一郎, 飯塚 哲也
- シルクの揺動特性に関する3次元評価法 田村 照子
報文
- 極細繊度品種「白麗」の登蔟性向上 飯塚 哲也, 中島 健一, 伊賀 正年, 岡田 英二
- SSU rRNA遺伝子に基づく家蚕病原性微胞子虫Pleistophora sp. NIS-M27株の分子系統学的位置の検 井村 祐二, 中村 春花, 野澤 瑞佳, 畠山 吉則
学会だより
第91巻2号(2022年8月)
巻頭言 時間軸とアイデンティティーの視点を 伴野豊
特集:「カイコ突然変異体の原因遺伝子の単離とその利用について考える」
- 特集:「カイコ突然変異体の原因遺伝子の単離とその利用について考える」にあたって 伊藤克彦
- ゲノム情報と次世代シーケンスによるカイコ変異体研究の進展 藤井告
- カイコの眠性決定機構 大門高明
- カイコ突然変異体を利用して昆虫の色を理解する 富原健太・木内隆史
- 昆虫の変異体から読み解く オモクローム色素による着色機構とその応用 二橋美瑞子
- カイコ濃核病ウイルス抵抗性遺伝子群の単離とその利用 伊藤克彦
報文
- FFA (Fine Fiber Assembly) 法による製糸原料繭における繭糸分離細繊維の発生予測 栗岡聡・池嶋智美
学会だより
第91巻3号(2022年12月)
巻頭言:
私の辿った組織再編と昆虫機能利用研究 朝岡潔
特集:「昆虫科学の人為操作〜ミクロからマクロまで〜」
- カイコ遺伝子組換えによる繭の操作 小谷英治
- 不易流行のセミオケミカルによる昆虫行動制御 秋野順治
- ポリネーターを保全・活用するための行動制御 前田太郎
- 外部環境要因によるシロアリの行動とその制御の可能性 大村和香子
- 昆虫の卵巣成熟の制御機構 高木圭子
マニュアル紹介:
- カイコ大造系統(p50)の通年供給に備えた越年卵管理マニュアル 山本和典・藤井告・西川和弘・田村圭・福森寿善・伴野豊
報文:
- SilkBaseのアップデート ─タンパク質立体構造情報の配備─ 川本宗孝・勝間進
学会だより
![]() Journal of INSECT BIOTECHNOLOGY and SERICOLOGY(英文誌) |
![]() TOP |
![]() 蚕糸・昆虫バイオテック(和文誌) |